運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

急なけがや病気救急車を呼ぶべきか判断に迷うときに専門家に電話で相談できるサービスであるシャープ七一一九の導入効果についても研究がなされ、導入済地域では未導入地域と比較すると救急出動件数、搬送人数軽症者割合及び夜間割合が減少しており、導入には一定の効果があるといった結論が得られたと承知をしております。  

安江伸夫

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

救急医療災害時対応など、国民の命を守るドクターヘリの役割はますます高まり、年間出動件数増加し続けています。公明党は、ドクターヘリ全国的、安定的な運営を確保し、効果的な活用が可能となるよう、一貫して取り組んできました。これにより、現在未導入である東京都や福井県においても、令和三年度から導入が予定されています。残る香川県も導入が視野に入り、京都府は近隣府県との広域的カバーができております。

山口那津男

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

さて、消防庁が出している「平成三十年版 救急救助現況」、そういう冊子がございますけれども、それによると、救急車出動件数は六百三十四万五千五百十七件、搬送人員は五百七十三万六千八十六人というふうになっており、ともに過去最高を更新しています。これは、全国で五秒に一回の割合救急車出動しているということになり、非常に頻度が高いことがうかがえます。  

松平浩一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

石田国務大臣 救急車現場到着時間が延伸する要因として、救急出動件数増加が挙げられておりまして、消防庁では、急な病気等の際に救急車を呼ぶべきか相談できる救急安心センター事業シャープ七一一九の全国展開や、住民がみずから病気等緊急度を判定できるスマホ用アプリQ助無償提供を行うなど、救急車適正利用を促す取組を推進しているところでございます。  

石田真敏

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

救急出動件数につきまして近年増加しておりまして、救急車適正利用を進めていく観点で、シャープ七一一九の事業は非常に重要だというふうに考えております。  この救急相談におきまして画像とか動画の活用といった観点のお話でございますけれども、こういったような活用が可能かどうかというふうなことにつきまして、可能性もあると考えております一方で、確認が必要な事項も幾つかあるというふうに考えております。  

緒方俊則

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

こういう中で、救急搬送等が、救急出動件数また搬送人数が急増しているということであります。  私は名古屋に住んでおりますが、名古屋でも大変にふえておりまして、昨年、二〇一五年も十一万九千九百九十六件、前年比二千三百一件であります。約四分二十三秒に一回の頻度救急車出動している。救急搬送人員は十万六千七百九十七、前年比三千七百三十七人であります。

近藤昭一

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

高市国務大臣 高齢化進行によって救急出動件数はふえております。十年前と比べると、現場到着時間も病院収容時間も延びており、これは重大な課題だと認識をしております。  現場到着時間の延伸につきましては、救急出動件数増加をまず抑制するということとともに、救命率を維持するということが重要です。今委員がおっしゃったとおりの事情でございます。  

高市早苗

2017-04-11 第193回国会 衆議院 総務委員会 第13号

二〇〇五年の全国消防本部救急自動車による出動件数は五百二十七万七千九百三十六件でありまして、救急搬送人員は四百九十五万五千九百七十六人となっております。  一方、二〇一五年の出動件数は六百五万四千八百十五件で約一五%の増、救急搬送人員は五百四十七万八千三百七十人で約一一%の増となっております。

大庭誠司

2017-03-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第4号

消防防災ヘリは、消火、救助救急及び情報収集等、その他の任務、多岐にわたっておりまして、災害出動件数というのは年々増加傾向にございます。また、三百六十五日二十四時間の運航体制の整備を進める必要があるとともに、消防防災ヘリだけでなくて、警察のヘリ、またドクターヘリ、さらに自衛隊ヘリなど、もうたくさんのヘリがございますので、その前提となる操縦士の確保、これが急務でございます。  

山本博司

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

聞いたところによりますと、軽症者といっても、我々がイメージするようなちょっとしたかすり傷とかそういうものではなくて、入院しない程度ということで、骨折だろうが、あるいは大きな切り傷であろうが、そうしたものも軽症に分類されるということで、一概に軽症者が半数を占めるといっても、それがいたずらに救急車が使われているということではないとは思いますが、一方で、先ほど申し上げたとおり、救急出動件数が著しく増加をしているために

宮路拓馬

2016-05-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第17号

さて、平成二十七年度救急業務のあり方に関する検討会報告書によりますと、二〇一四年の救急車による救急出動件数は前年から一・二%増加の五百九十八万四千九百二十一件で、救急搬送人員は同じく一・一%増の五百四十万五千九百十七人と、過去最高を記録したということで、一一九番通報から病院に収容するまでに要した時間も過去最長の三十九・四分となっているということであります。  

河野正美

2016-02-23 第190回国会 衆議院 総務委員会 第3号

特に、昨今は高齢化でありますものですから、非常に救急需要というのは拡大しておりまして、平成二十六年の救急出動件数は約五百九十八万件、これは前年度比一・二%増であります。搬送人員は約五百四十万人で、ともに過去最高を記録しております。つまり、五秒に一人ぐらい救急車を呼ばれるというような今現状なんですね。ですから、一年間で国民の二十四人に一人が搬送された、そういうことになります。  

水戸将史

2016-02-23 第190回国会 衆議院 総務委員会 第3号

先ほど大臣もいみじくもおっしゃったとおり、救急出動件数、救急車が駆けつける件数と、実際、救急車病院に搬送する件数の開きがだんだん出てきているということは、結局、現場において搬送しなくてもいい人たちもいるということのあらわれではないかということも分析一つとしてあるんですが、それはそれでよろしいですか。

水戸将史

2015-06-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

自殺未遂をした方の救急出動件数そのものではございませんけれど、消防庁では救急救助現況を毎年調査しておりまして、これによりますと、自損行為、すなわち故意に自分自身傷害等を加えた事故で救急出動した件数は、平成二十五年中で六万四千六百二十二件となっておるところでございます。  以上でございます。

北崎秀一

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

ドクターヘリ出動件数は、二〇〇八年度に約五千六百件だったものが二〇一三年度には二万件を超えております。しかし、その操縦士の数は全国で千人余り、この十年間ほとんど変わっておりません。操縦士高齢化も深刻であります。  さきの参議院本会議におきまして我が党の山口代表は、国としてヘリ操縦士継続的養成の仕組みを確立すべきではないかとただしました。

西田実仁

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

年々ニーズが高まり、二〇〇八年度に約五千六百件だった出動件数は、二〇一三年度には二万件を超えました。  一方、ヘリ操縦士人材不足が深刻化しています。我が党の主張を受け、退職した自衛隊操縦士民間航空会社へ転身することが昨年から再び可能になったものの、ヘリコプター操縦士高齢化が進み、民間パイロットも不足しています。ドクターヘリだけでなく、自治体の消防防災ヘリ出動にも支障が出始めています。  

山口那津男